インタビュー 2018.12.14 CEATECで魅せた!羽ばたき飛翔ロボット『WiFly』学生開発者が切り開く未来 Device Plus 編集部 2018年10月、CEATEC2018の会場を、5体の飛翔ロボットが華やかに舞った。比喩ではない。「舞った」の意味は、動画が一番よく伝えてく... 続きを読む
イベント 2016.10.17 ハードウェアスタートアップは次のステージへ CEATEC2016 Device Plus 編集部 今年は、スタートアップ、Makers。 これまで「IT・エレクトロニクスの総合展示会」として開催されてきたCEATECは、今年から「CPS/... 続きを読む
インタビュー 2015.10.26 CEATEC 2015 デバプラブースの「中の人」・ユカイ工学 織江章裕さんインタビュー Device Plus 編集部 10月7日〜10日に行われたCEATEC JAPAN 2015。すでにお伝えした通り、ついにデバプラ編集部もブースを持つという栄誉を得た(?... 続きを読む
イベント 2015.10.16 萌えからIoT、そして人体HACKまで CEATEC2015レポート Device Plus 編集部 10月7日から10日まで、千葉・幕張メッセで開催されたCEATEC JAPAN。来場者は13万人を超え、なんだかんだと言っても、国内最大規模... 続きを読む
イベント 2014.10.20 CEATEC会場でこんなにガチでやり合っていいのか? CEATEC2014レポート その2 Device Plus 編集部 展示ばかりがCEATECじゃない。セミナーやイベント内イベントもお楽しみのひとつ。 ……というわけで、デバプラ的・CEATEC2014 セミ... 続きを読む
イベント 2014.10.20 モノづくりゴコロがはじける CEATEC2014レポート その1 Device Plus 編集部 アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの展示会ーー。 ……というのが、CEATECの正式なキャッチフレーズ。毎年、これからの生活を変える... 続きを読む
インタビュー 2019.02.05 カラーセンサで好きな色を読み取り、5色の絵の具で色を再現〜ROHC2018 優秀作品インタービューVol.5〜 鈴木まなみ 「ROHM OPEN HACK CHALLENGE(ROHC)」 は、ローム製のセンサやマイコンボードを駆使してプロトタイプ作品を募集するコ... 続きを読む
インタビュー 2019.01.31 2〜3台の気圧センサとマイコンで作れる家庭用簡易防犯システム〜ROHC2018 優秀作品インタビューVol.4〜 鈴木まなみ 「ROHM OPEN HACK CHALLENGE(ROHC)」 は、ローム製のセンサやマイコンボードを駆使してプロトタイプ作品を募集するコ... 続きを読む
インタビュー 2019.01.24 エンジニアリング+ゲーミフィケーションで「エアコンのもったいない」を解決する高校生〜ROHC2018 優秀作品インタービューVol.3〜 鈴木まなみ 「ROHM OPEN HACK CHALLENGE(ROHC)」 は、ローム製のセンサやマイコンボードを駆使してプロトタイプ作品を募集するコ... 続きを読む
インタビュー 2019.01.18 ライブ演出経験のあるエンジニア2人が目をつけた「Sub-GHz帯無線通信技術」〜ROHC2018 優秀作品インタービューVol.2〜 鈴木まなみ 「ROHM OPEN HACK CHALLENGE(ROHC)」 は、ローム製のセンサやマイコンボードを駆使してプロトタイプ作品を募集するコ... 続きを読む
インタビュー 2019.01.16 某自動車会社の若手技能員が、楽しいモノづくりの世界で生み出した乗り物〜ROHC2018 優秀作品インタビューVol.1〜 鈴木まなみ 「ROHM OPEN HACK CHALLENGE(ROHC)」 は、ローム製のセンサやマイコンボードを駆使してプロトタイプ作品を募集するコ... 続きを読む
イベント 2017.04.06 第一回 関東春ロボコンレポート(後編)〜勝ち続けるために…ロボコン主催校代表インタビュー Device Plus 編集部 2017年3月23日、工学院大学1階アトリウムで開催された、第1回関東春ロボコン(@Kanto_spring_RC)。後編では、主催校の代表... 続きを読む