Download Plus

Arduino互換機とセンサを使った衝突回避機能付きリモコンカー!

Arduino互換機(M5Stick-C)とセンサを使った衝突回避機能付きリモコンカーをつくろう!

Arduino互換機(M5Stick-C)とセンサを使った衝突回避機能付きリモコンカーをつくろう!

近接センサをを搭載したことで障害物を自動で回避しながら走るコミカルなリモコンカーを制作して、自宅で走らせてみませんか?

詳細を見る »

まるでタクシー!?動画広告用ディスプレイのようなデジタルサイネージ

ラズパイと液晶画面で、顔を判別してぴったりの動画を流すデジタルサイネージをつくろう!

ラズパイと液晶画面で、顔を判別してぴったりの動画を流すデジタルサイネージをつくろう!

最近都心部を中心に多く設置されるようになった、タクシー車内の動画広告用ディスプレイのようなデジタルサイネージを実装してみましょう!

詳細を見る »

室内でも飛ばせる超小型ドローンでドローンレースに入門!

FPVフライトが楽しめるマイクロドローンを組み立てよう!

FPVフライトが楽しめるマイクロドローンを組み立てよう!

ドローンレース初心者の入門用としても人気のマイクロドローン「TinyWhoop」の制作とFPVフライトの準備、操縦用のプロポとフライトコントローラの設定、初フライトまでを順を追って紹介していきます。

詳細を見る »

高専ロボコンを盛り上げた、あの出場校のロボットを徹底解剖!

高専ロボコン2019 出場ロボット解剖計画

高専ロボコン2019 出場ロボット解剖計画

高専ロボコン2019の各賞を受賞したチームに、開発の経緯やプロセス
、ロボットのシステム詳細
、自慢できる箇所、こだわりポイント
・チームの戦略、戦術
・チームマネジメント等を詳細にお伺いし、eBook(PDF)にまとめました。
受賞チームの勝因の秘訣が詰まった保存版の1冊です。

詳細を見る »

学生ロボコンを盛り上げた、あの出場校のロボットを徹底解剖!

NHK学生ロボコン2019 出場ロボット解剖計画

NHK学生ロボコン2019 出場ロボット解剖計画

NHK学生ロボコン2019の各賞を受賞したチーム、Twitterで人気の高かったチームに、開発の経緯やプロセス
、ロボットのシステム詳細
、自慢できる箇所、こだわりポイント
・チームの戦略、戦術
・チームマネジメント等を詳細にお伺いし、eBook(PDF)にまとめました。
受賞チームの勝因の秘訣が詰まった保存版の1冊です。

詳細を見る »

Tello+Scratch+SQ11でプチ動画を撮る!

Tello+Scratch+SQ11でプチ動画を撮る!

Tello+Scratch+SQ11でプチ動画を撮る!

人気のトイドローン「Tello」をScratchでプログラミングする。さらにマイクロカメラSQ11を取り付けるマウントを自作することで、ハンズフリーでプチ動画を撮ることができます。
このebookではTelloとScratchのセットアップからTelloをScratchで動かすプログラミングの方法、SQ11をTelloに取り付けるマウントの作り方を簡単に解説します。

詳細を見る »

大会を盛り上げた、あの出場校のロボットを徹底解剖!

高専ロボコン2018 出場ロボット解剖計画

高専ロボコン2018 出場ロボット解剖計画

高専ロボコン2018の各賞を受賞したチームに、開発の経緯やプロセス、ロボットのシステム詳細、自慢できる箇所、こだわりポイント等を詳細にお伺いし、eBook(PDF)にまとめました。受賞チームの勝因の秘訣が詰まった保存版の1冊です。

詳細を見る »

Arduinoでスマートウォッチを作ろう

Arduinoでスマートウォッチを作ろう

Arduinoでスマートウォッチを作ろう

小型のArduino互換機、Wi-FiやBluetoothなどの無線接続も可能な ESP-WROOM-32(以下ESP32)を使って、歩いている時の心拍数や歩数などをトラックするウェアラブルデバイスを作ります。

詳細を見る »

ロボコニストが伝授!ぼくらの就職活動

ぼくらの就職活動

ロボコニストが伝授!ぼくらの就職活動

理工学生や若手エンジニアの就職活動に役立ててもらえたら、という思いから、2人のロボコニストの就職活動にフォーカスし、就職活動のポイントやロボコニストの就職活動についてまとめました。

詳細を見る »

「ロボマスターに出たい!」を応援します!

RoboMaster 2019 参戦ファーストステップガイド

RoboMaster 2019 参戦ファーストステップガイド

ロボマスターは中国・深センで開催されるDJI主催のロボットコンペティションです。2018年の大会では日本から初参戦となったFUKUOKA NIWAKAチームがベスト16進出という活躍を見せ、話題になりました。本eBookでは、そのFUKUOKA NIWAKAの協力のもとロボマスター2019に参戦するにはどうしたら良いか、方策をまとめました。

詳細を見る »

大会を盛り上げた、あの出場校のロボットを徹底解剖!

NHK学生ロボコン2018 出場ロボット解剖計画

NHK学生ロボコン2018 出場ロボット解剖計画

NHK学生ロボコン2018の各賞を受賞したチームに、開発の経緯やプロセス、ロボットのシステム詳細、自慢できる箇所、こだわりポイント、チームの戦略、戦術、チームマネジメント等を詳細にお伺いし、eBook(PDF)にまとめました。受賞チームの勝因の秘訣が詰まった保存版の1冊です。

詳細を見る »

ボタン、モータ、カメラを組み合わせて独自にカスタマイズしたAIロボットを作ろう!

Raspberrypi_Google-API_AI_robot_2018

ラズパイ+Google APIを使って「動いて、見て、しゃべる」AIロボットを作り

Googleから提供されているAIキットの仕組みを使って、Google Home のようなおしゃべり対応ができるロボットを、ラズパイ+Google APIを使って作ります。あなただけの「動いて、見て、しゃべる」AIロボットを作りましょう!

詳細を見る »

各賞を受賞したロボットの戦略・技術・システムを徹底解剖!

高専ロボコン2017 出場ロボット解剖計画

高専ロボコン2017 出場ロボット解剖計画

高専ロボコン2017の各賞を受賞したチームに、開発の経緯、ロボットの各システム、自慢のポイント等を詳細にヒアリング!会場を沸かせた奇抜なデザインやユニークなシステムなど、ロボットの開発秘話をvol.1、vol.2の2回に渡りたっぷりお届けします。

詳細を見る »

Wi-Fi付きArduino互換機を使ってスマホでコントロールできるロボットを作ろう!

スマホでコントロールできるロボットを作ろう!

スマホでコントロールできるロボットを作ろう!

あなたの動きに応じて動き出したり、家の中で便利に使えるロボットが、数千円で、週末の数時間もあれば作れてしまったら、面白いと思いませんか?このebookでは、Arduino互換機でWi-Fi接続などが簡単にできるチップ(ESP8266開発ボード ESPr Developer)を使って、ウェブなどから操作が可能なロボットを作っていきます。

詳細を見る »

ワークショップシートつき!Arduinoプログラムを応用しよう!

学生ロボコン2017 出場ロボット解剖計画

自動水やりマシンを作ろう!

自動水やりマシンは、マイコンを使い観葉植物の土の渇きを検出して自動で水をやって植物を育てるマシンです。水やりマシンの製作を通じて、電子工作の基本的な仕組みや処理を学べます。

詳細を見る »

大会を盛り上げた、あの出場校のロボットを徹底解剖!

学生ロボコン2017 出場ロボット解剖計画

学生ロボコン2017 出場ロボット解剖計画

NHK学生ロボコン2017の各賞を受賞したチームに、ロボット開発の経緯、システムの概要、自慢できるポイント等を詳細にヒアリング!今年の競技のポイントとなった、対戦校を前にしたときに戦術面で意識したことなど掲載しています。

詳細を見る »

各賞を受賞したロボットの戦略・技術・システムを徹底解剖!

高専ロボコン2016 出場ロボット解剖計画

高専ロボコン2016 出場ロボット解剖計画

高専ロボコン2016の各賞を受賞したチームに、開発の経緯、ロボットの各システム、自慢のポイント等を詳細にヒアリング!会場を沸かせた奇抜なデザインやユニークなシステムなど、ロボットの開発秘話を掲載しています。

詳細を見る »

大会を盛り上げた、あの出場校のロボットを徹底解剖!

学生ロボコン2015 出場ロボット解剖計画

NHK学生ロボコン2016 出場ロボット解剖計画

NHK学生ロボコン2016の各賞を受賞したチームに、開発の経緯、ロボットの各システム、自慢のポイント等を詳細にヒアリング!メンバーの獲得方法や配置の仕方、スケジューリングなどチームマネジメントについても掲載しています。

詳細を見る »

各賞を受賞したチームを中心に徹底解剖!

学生ロボコン2015 出場ロボット解剖計画

高専ロボコン2015 出場ロボット解剖計画

高専ロボコン2015で各賞を受賞したチームを中心にヒアリングを実施! 開発の経緯、ロボット・システムの概要、 そのロボットになった理由、そして技術的な詳細、自慢できるポイント等、詳しくお聞きしました。

詳細を見る »

Arduino互換機のLazuriteの活用で、高い拡張性!

ゼロから作るライントレーサー

ゼロから作るライントレーサー

ロボットベンチャー企業のユカイ工学監修のライントレーサーの作り方を、無料で公開します!ベーシックな電子工作であるライントレーサーをゼロから作ることで、汎用的な技術が身につきます。Arduino互換機のLazuriteを活用しており、拡張性の高いロボットです。

詳細を見る »

大会で注目を集めた、あの出場校を徹底解剖!

学生ロボコン2015 出場ロボット解剖計画

学生ロボコン2015 出場ロボット解剖計画

2015年学生ロボコン出場校に徹底ヒアリングを実施し、開発の経緯からロボット、システムの詳細まで、詳しく聞きました。お読みいただいた方が、これからのロボコンが楽しくなり、技術的なヒントが掴める一助となれば、望外の喜びです。

詳細を見る »

ロボット相撲設計技法

運動解析からはじめるロボット設計のススメ

運動解析からはじめるロボット設計のススメ

本資料は、国内唯一のロボット総合情報誌『ロボコンマガジン』と、半導体・電子部品メーカーのロームが運営する、エンジニア応援サイト『Device Plus』(デバプラ)とのコラボレーション企画により制作されたものです。 第22回大会から全日本ロボット相撲大会の自立型部門で2連覇した制作者による、相撲ロボットの設計ノウハウが詰まった、珠玉の設計技法をお届けします。

詳細を見る »

電子工作マニュアル

IRKitではじめるIoT

IRKitではじめるIoT

IRKitとは、一言でいうと魔法の杖のようなもの。 IoT技術を使って、家の中にある照明やエアコンなどの家電をインターネットに接続し、遠隔でコントロールできるようにするオープンソースの赤外線リモコンデバイスです。 IRKitの基本的な設定のほか、Raspberry PiやIFTTTを組み合わせたスマホでの操作方法をご紹介しています。

詳細を見る »

[Vol.5] ラズベリーパイを活用してみよう(上級編)

[Vol.5] ラズベリーパイを活用してみよう(上級編)

本マニュアルでは、iBeaconがどのように利用できるのか? Bluetooth と何が違うのか?というiBeaconの基本的な使い方を紹介するとともに、 ラズベリーパイでiBeaconを利用するためのライブラリBlueZ の使い方を解説します。また、実例として、iBeacon 1 個からできるIoT デバイス 「コーヒー休憩お知らせマシン」を作成します。

詳細を見る »

[Vol.4] ラズベリーパイを活用してみよう(中級編)

[Vol.4] ラズベリーパイを活用してみよう(中級編)

本資料では、TFT タッチディスプレイを利用した「お手軽デジタルサイネージ」と、音声認識技術を使い「声で家電を操作するスマートハウススイッチ」を基本的な要点に絞って紹介しています。応用次第でビジネスの現場でも活用することが可能ですので、ぜひ挑戦してください。

詳細を見る »

[Vol.3] ラズベリーパイを活用してみよう(初級編)

[Vol.3] ラズベリーパイを活用してみよう(初級編)

本資料では、このラズベリーパイを利用して、インターネット上の情報を取得して、ラズベリーパイを通してLED やサーボモーターなどのハードウェア側で出力するまでの一連の流れの解説や、カメラモジュールなどのハードウェアとLinux で汎用的に利用されているコマンドを組み合わせて、実際にすぐ生活のシーンで利用できる簡単なシステムの構築を紹介いたします。

詳細を見る »

[Vol.2] ラジコンもゼロから作れる自作基板のススメ(後編)

[Vol.2] ラジコンもゼロから作れる自作基板のススメ(後編)

パーソナル切削機「iModela」を利用して自作プリント基板を作り、ラジコンを完成させる後編です。 後編では、iModelaを使ったプリント基板作りの実践編です。マイコンボード基板製作を行い、コントローラーのスイッチモジュールも自作しましょう。

詳細を見る »

ラジコンもゼロから作れる自作基板のススメ(前編)

[Vol.1] ラジコンもゼロから作れる自作基板のススメ(前編)

パーソナル切削機「iModela」を利用して自作プリント基板を作り、ラジコンを完成させるという内容の前編。 前編では、このiModelaを使ったプリント基板の作り方とマイコン、モータドライバ、無線モジュールの基礎知識の解説が掲載されている入門編となります。

詳細を見る »

NEハンドブック

「センサーネットワーク」ハンドブック

「センサーネットワーク」ハンドブック

生活や社会活動の傍らに置かれたセンサーが切り拓く情報化の新時代。 センサーの人体、クルマ、土木/橋梁、建築/ビル、農業などへの応用事例や、 トリリオンセンサー、IoT、IoE、ビッグデータ、エネルギーハーベスティング、無線ネットワーク等の最新動向をご紹介。

詳細を見る »

「パワー半導体」ハンドブック

「パワー半導体」ハンドブック

パワー半導体の基礎知識、次世代パワー半導体の開発動向、自動車やカー・オーディオ、鉄道、太陽光システム、家電製品などへの応用事例をご紹介。

詳細を見る »

設計ガイド

AC/DC コンバータ設計ガイド

AC/DC コンバータ設計ガイド

電子回路からみるとDC電源の大元であるAC/DC変換の基礎理論は押さえておきましょう。 AC(交流)電圧からDC(直流)電圧へ変換する基本的な方法であるトランス方式とスイッチング方式や、トランス方式とスイッチング方式の比較検討について解説しています。

詳細を見る »

DC/DC コンバータ設計ガイド

DC/DC コンバータ設計ガイド

「リニアレギュレータとスイッチングレギュレータの基礎」と題して、主にこれから電源設計を始められる方を対象にした内容と構成にしました。原理的な部分に関してはもっと深堀が可能ですが、実際の設計においては、「電源用ICをどう選択して、どう使うか」ということが重要になっきます。本ガイドでは、電源設計のスタートラインにおいて、お役に立てるものをめざしました。

詳細を見る »