タグ: 光センサ
WebIOPiシリーズ6回目、いよいよアナログ値の取得に挑戦します!1回目の冒頭でも触れていましたが、ようやく最終目標にたどり着きました! ...
第24回 Arduinoでパーツやセンサーを使ってみよう~赤外線リモコン(後編)
前回は、赤外線受信モジュールと赤外線LEDの使い方を学びました。今回は応用としてリモコン家電を操作する「スマートコントローラー」を作成してみ...
第22回 Arduinoでパーツやセンサを使ってみよう~SDカード編(その2)
前回、micro SDカードスロットDIP化キットを利用してmicro SDカードを使う準備を行いました。今回は、micro SDカードに値...
第10回 Arduinoで作る簡易百葉箱(その4)ケースの作成、ハンダ付けに挑戦、そして完成へ!
簡易百葉箱を作ってみるシリーズ今回で最終回です。前回までの内容で百葉箱の基本的な実装が完了し、残す作業は外観をかっこよくすることだけです。今...
第9回 Arduinoで作る簡易百葉箱(その3)湿度センサの習得、そして電池で動かしてみる。
※この記事は2014年10月3日に公開した記事を再編集し、2022年1月13日に再度公開しました。 簡易百葉箱を作ってみる回も、今回で3回目...
第8回 Arduinoで作る簡易百葉箱(その2)。電光掲示板(7セグメントLED)を使って数値を表示。
今回は前回に引き続き簡易百葉箱を作るその2です。前回は温度センサーを使って気温を取得することができました。 ここでいったん、これから作ってい...
第6回 Arduinoを使ってWebサーバをつくろう!
今回はArduinoをLANケーブルで接続して通信を可能にするイーサネットシールドというものを利用して、ArduinoをWebサーバーとして...
第5回 光センサーでArduino(アルディーノ)への入力を試してみる!
前回までLEDを使った回路を利用してArduino(アルディーノ)の基本的な流れをご紹介いたしました。今回から、LEDに加えて、他の電子部品...