タグ: 電子工作
はじめに 前回の記事では自作のドローンに、フライトコントローラーとしてArduinoを搭載する方法をご紹介しました。 今回はさらにドローンに...
電子工作で自作ドローンにチャレンジ!②Arduino Nanoをフライトコントローラーとしてのせる
はじめに 前回の記事では身近にあるものを使って、低予算で小型ドローンを簡単に作る方法をご紹介しました。 このパート②ではより安定して飛行でき...
電子工作で自作ドローンにチャレンジ!①身近にあるもので低予算ドローンを作ってみよう
はじめに ドローンに興味があるけど、まずはあまりお金をかけずにはじめてみたい・・・そんな方には、この記事がおすすめです。なんと予算2,000...
Arduino Megaを使って、ドローン用の自動貨物切り離しシステムを作ろう!
はじめに 今回の記事ではドローンを使って荷物を運ぶことが可能になる工作をご紹介しますが、その前にまずドローンを飛ばす際に注意すべき点をいくつ...
Arduinoを使ったパラシュート射出システムで、ドローンの安全性を高めよう!
まず初めに 自分のドローンを事故や落下による破損から守るための方法をお伝えする前に、ドローンを飛ばす際に注意すべき点をいくつか挙げさせていた...
Arduino Megaで電子工作!FeliCaリーダーで入退室記録システムを作ろう
今回は、「FeliCa」を使って、ある場所の入退室時刻を記録するようなものを作ってみたいと思います。これがあれば、会社や研究室などに誰が何時...
Arduinoで「セルフ記者会見セット」を作ってみよう!
Arduinoでの電子工作をはじめるときに誰もが最初に行う「Lチカ」。チュートリアルを見ながら自分の手で書いたプログラムが初めて動く瞬間はめ...
ESP32とRTCで「二度寝防止アラーム時計」を作ろう!
毎朝、みなさんはどのようなアラーム時計で目覚めていますか?一般的なアラーム時計でやってしまいがちな、「ベッドから手を伸ばして、アラームを止め...
第66回「Twythonを使ってラズベリーパイからツイート投稿!(前編)」
今回は「Twython」を使って、ラズベリーパイとTwitterを連携させてみたいと思います。Twitterとの連携は以前にも挑戦したことが...
第71回 ESP-WROOM-32をArduinoで触ってみよう(Bluetooth-BLE送信編)
前回、無事ESP-WROOM-32でBluetooth機能を有効にして、スマホ側でデバイスを認識することができました。今回は実際にスマホとE...
第70回 ESP-WROOM-32をArduinoで触ってみよう(Bluetooth-BLE接続編)
前回、ESP-WROOM-32の準備編としてArduinoで利用する方法をご紹介しました。今回は、Bluetooth(BLE)機能などを扱い...
第69回 ESP-WROOM-32をArduinoで触ってみよう(環境構築セットアップ~Lチカ編)
Arduinoの互換ボードで、そのサイズやWi-Fiが搭載しているなどの理由から人気があり、本連載でも第32~36回で取り扱ったESP-WR...