投稿者: Device Plus 編集部
第1回:巨大人型ロボットで未開拓分野を切り開くスタートアップ「人機一体」に潜入してきました! 立命館大学から誕生したロボット開...
Arduinoからオンライン上でソフトウェア開発が可能となる『Arduino Create』がついに正式リリース
今年4月に開催されたArduino Day Festivitiesで発表され、これまでベータ版として公開されていたArduino Creat...
ロームの最新デバイス体験イベント “Play with Devices” 東京編、エンジニアに質問が殺到!
第1回:ロームのデバイスを使ったアイデアコンテストを開催! 第2回:ロームの最新デバイスを使ったアイデアコンテスト「ROHM OPEN HA...
モノづくりの“2大ガッカリ”を解決!Lazuriteはユーザーとの対話から生まれた
ローム株式会社主催のアイデアコンテスト「ROHM OPEN HACK CHALLENGE」に登場する4つのキットに焦点を当てた、ロームグルー...
「ローム電子工作コミュニティ」による Maker Faire出展奮闘記!! ~電池レス投票システム開発と初めての3Dプリンターにチャレンジ~
第1回:「ローム電子工作コミュニティ」による Maker Faire出展奮闘記!! ~キックオフミーティング~ こんにちは!「...
世界でも尖った無線通信技術、EnOceanの可能性とは?
ローム株式会社主催のアイデアコンテスト「ROHM OPEN HACK CHALLENGE」に登場する4つのキットに焦点を当てた、ロームのエン...
ロームの最新デバイスを使ったアイデアコンテスト「ROHM OPEN HACK CHALLENGE」直前! デバイス体験イベント@京都レポート
第1回:ロームのデバイスを使ったアイデアコンテストを開催! 2016年7月24日(日)、ロームの最新デバイスを使用したアイデアコンテスト「R...
簡単に使えるロームの「センサ評価キット」はなぜ生まれたか
ローム株式会社が主催するアイデアコンテスト「ROHM OPEN HACK CHALLENGE」。このコンテストに登場する4つのキットの各開発...
NHK学生ロボコン2016 大会振り返りと記事まとめ
2016年7月10日に行われたNHK学生ロボコン2016は、東京大学・RoboTechが優勝し、ABUロボコン・タイ大会への切符を手に入れた...
サムスン、4K相当の画質で360°の全天球映像を撮影ができる「Galaxy Gear 360」発売。VR対応、パノラマ映像やタイムラプスも!
サムスンからスマートフォンgalaxyシリーズの周辺機器として、360°の全天球映像を撮影できる「Galaxy Gear 360」が7月15...
決勝 東京大学×豊橋技術科学大学 速報:NHK学生ロボコン2016
エキシビション 決勝! の前に、エキシビション。農工大と九州職能のマシンを、明和電気・土佐さんが操縦する。土佐さんの見事な腰の入りっぷりに、...