Arduino入門
前回の記事では、無線LANを通じてサーボモーターを制御することができました。明らかに連載当初よりサーボモーターと仲良くなってきている実感を感...
第58回 Arduinoでモーター再入門(その2)サーボモーターを遠隔で制御する!
サーボモーターを改めて理解する企画、第2回です! Arduinoで電子工作をするならやはりモーターは外せない部品です。これまで、連載の中でも...
第57回 Arduinoでモーター再入門(その1)サーボモーターの基本
Arduinoで電子工作をするならやはりモーターは外せない部品です。これまで、連載の中でもいくつかモーターを扱ってデバイスなどを作成してきま...
改めてArduino基礎入門!電子工作初心者のその次は(後編) ~ はじめての電子工作超入門 特別編
これまで、Arduinoを使った電子工作のアレコレをしてきた本連載。改めてArduino(アルディーノ?アルドゥイーノ?アルデュイーノ?)を...
改めてArduino基礎入門!電子工作初心者のためのまとめ(前編) ~ はじめての電子工作超入門 特別編
これまで、Arduinoを使った電子工作のアレコレをしてきた本連載。改めてArduino(アルディーノ?アルドゥイーノ?アルデ...
第56回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信 その4~Arduinoのsleepモードで省エネ実装
前回、3GIMとセンサ評価キットを使って簡易のデータロガーを作成しました。今回は、実際の運用をする場合を想定して一番のネックになる電源につい...
第55回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信 その3~センサ評価キットと組み合わせてデータロガー作成
前回、3GIMからサーバー側にデータを送信することができましたので、今回は以前利用したセンサ評価キットで実際にデータを取得して、それをサーバ...
第54回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信 その2〜Arduinoで3G通信をする方法
前回3GIMで実際に3G通信ができるようになったので、今回はその使い方について、実例をもとに深めてみたいと思います。...
第53回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信〜Arduinoで3G通信をする方法
前回紹介したSORACOM(ソラコム)のSORACOM AIRのSIMカードを利用して、今回は実際にArduinoで3G通信を試してみます。...
第52回 SORACOM Airを使ってArduinoで通信できる?〜Arduinoで3G通信をする方法
今回のテーマは、SORACOM(ソラコム)です。 昨年から何かと話題で、ArduinoやRaspberry piを使っている人であればその名...
第51回 センサに反応して光る!フルカラーLEDテープを使ったイルミネーション電子工作 〜Arduinoでパーツやセンサーを使ってみよう
前回はLEDテープの光らせ方の基本を学びました。今回は、センサから入力された値に応じて光り方が変わる、インタラクティブなイルミネーションを作...
第50回 フルカラーLEDテープを使ったちょっとお洒落な電子工作 〜Arduinoでパーツやセンサを使ってみよう
前回まではロームセンサ評価キットを使っていろいろとセンサを使う方法を学びました。今回から、またArduinoでいろいろなパーツや他のセンサも...