入門者向け

ラズパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ!(1)

ラズパイ初級編

 

※この記事は2017年3月7日に公開した記事を再編集し、2023年2月7日に再度公開しました。


ラズベリーパイってなに?お菓子の?え?基板……!?
そんな状態ではじまった「IT女子のラズベリーパイ入門奮闘記」も、2年半ほど経過して、なんと今回で56回目!気になったときに気になったものを、好き勝手に書かせていただいているこの連載、欲しい情報だけ取り出すにはちょっと分かりにくい……?ということで、過去の記事を改めてまとめてみることにしました!

 

目次

  1. ラズベリーパイとは?
  2. ラズパイの種類について
  3. ラズパイの基本的な使い方
  4. Raspbianのプリインストールソフト
  5. まとめ

 

1. ラズベリーパイとは?

そもそもラズベリーパイ(以下ラズパイ)って何?という方はこちらの記事からどうぞ!

第1回「甘くないラズベリーパイをいただきました。」
ラズパイって何?おいしいの?
ラズパイとはどのようなものなのか、ラズパイを使って何ができるのか、実際に触る前に調査してみました。

 

第2回「ラズベリーパイの下ごしらえ」
ラズパイの箱に入っているのは本体のみ!動かすためにはいくつかの周辺機器が必要になります。ラズパイ本体や公式サイトを参考にしながら、必要部品を調べていきましょう。

 

2. ラズパイの種類について


ラズパイには、いくつかの種類があります。2023年1月16日現在、ラズベリーパイ公式サイトに掲載されているものは14種類ですが、「IT女子のラズベリーパイ入門奮闘記」では過去の機種についても紹介しています。

 

まず1つ目、第1回で扱った、最初の機種は「Raspberry Pi Model B」です。後続の機種と区別するために「Raspberry Pi1」という呼称が使われることもあります。

 

第8回「2皿目のラズベリーパイ!Model B+のスピード調理」
次に発売されたのは「Raspberry Pi Model B+」です。
名前だけ見ると、前機種からのマイナーチェンジのように思えてしまいますが、見た目も中身もかなりバージョンアップしました!

 

第16回「Raspberry Pi A+でポータブルラズベリーパイを作ろう!」
続いて「Raspberry Pi Model A+」が登場!性能はModel Bシリーズよりは劣りますが、機能を最小限に絞り込んだ、省エネ設計が魅力の機種です。

 

第15回「うわさの新作Raspberry Pi2!歴代ラズベリーパイと比べてみよう!」
あまり間を空けずに「Raspberry Pi2 Model B」が出ました。見た目は「Raspberry Pi Model A+」からほとんど変わりませんが、性能は大幅アップ!Windows10を導入できるようになったということで話題になりました。

 

第40回「5ドルのラズパイ!Raspberry Pi Zero」
ラズパイ史上最小サイズの「Raspberry Pi Zero」が登場!お値段なんと5ドルです!日本では2017年2月に発売が開始されました!
関連記事:「Raspberry Pi Zero」2月24日より、ついに日本で発売!価格は税抜き650円

 

第43回「Raspberry Pi Zero V1.3+カメラモジュールでミニ定点カメラを作ろう!」
「Raspberry Pi Zero V1.3」からは、カメラモジュールを付けられるようになりました。

 

第42回「Model Bシリーズ最新版・Raspberry Pi 3!内蔵Bluetoothを使ってみよう」
そして現在の最新機種「Raspberry Pi3 Model B」です。CPUの処理速度が更に向上し、無線LANとBluetoothが標準搭載となりました!

 

3. ラズパイの基本的な使い方

ラズパイを使うには、SDカードにOS(Raspberry Pi OS)をインストールする必要があります。SDカードの作成から起動までの手順については、下記の記事を参考にしてください。
※現在のバージョンと異なる部分もありますが、SDカードの準備方法など、基本的なところは同じです。

第3回「基本のラズベリーパイの仕上げ」
ラズパイ公式サイトのドキュメントや動画を参考に、SDカードに「Raspberry Pi OS」をインストールして、デスクトップ画面を起動させる方法をご紹介しています。

 

第4回「ラズベリーパイ遊び初め!」
2回目の起動。スムーズに起動できずに困った話や、実際に使ってみて、あれ?と思ったことをひとつずつ解決していきます(現在のOSでは発生しないものもあります)。
設定画面(Raspi-Config)から、タイムゾーンの設定や日本語化などの環境整備をはじめ、パッケージのインストールなども行いました。

 

第12回「Raspberry Piで音遊び!」
こちらは音の再生に関する記事です。「scratch」「VLCメディアプレイヤー」での音の再生と、「omxplayer」での動画再生を試してみました。また、「mpg123」パッケージを使う方法もご紹介しています。

 

第51回「新しいOS、Raspbian Jessie with PIXEL」
Raspberry Pi OSはバージョンアップを何度も繰り返し、少しずつ進化。2023年1月現在の最新版は「Bullseye」です。

 

4.Raspberry Pi Desktopプリインストールソフト

ラズパイは、Raspberry Pi Desktopにプリインストールされているソフトだけでも十分に楽しめます!ラズパイは学校でのコンピュータ科学の教育促進のために作られたものなので、子供でも簡単に使える視覚的に分かりやすいものが多いです。

第5回「Raspberry Piのデコレーションと、気になる中身を一口味見」
Raspberry Pi Desktopにプリインストールされているソフトの中から、デスクトップアイコンにあるものをピックアップして、どんなソフトなのかを調査しました。

ナノブロックを使ってケースも作りました。

 

第9回「ラズベリーパイで電子工作!Lチカ…の前にLピカ!」
第10回「Raspberry PiでLチカ!Scratchのネコちゃんと遊ぼう!」
「Scratch」を使って、電子工作の基本「Lチカ」に挑戦!視覚的にとても分かりやすいので、プログラミングの知識のない方でも楽しく遊べます。

 

第17回「Sonic Piで音プログラミング!」
「Sonic Pi」は、「音」を扱うオープンソースのプログラミング環境です。ソースコードを書くだけで、作曲や演奏が可能です。打ち込んだソースコードをリアルタイムで反映してくれる機能が搭載されているのが最大の特徴です。
この記事では、すべての音のサンプルが聞ける動画も作りましたので、これから始める方はぜひ参考にしてくださいね!

 

5. まとめ

今からラズパイをはじめたい方のための連載まとめ、初級編をお送りしました。
こうしてまとめてみると、ラズベリーパイがものすごいスピードで進化してきたことを改めて実感できますね!失敗談も包み隠さず公開しているので、お恥ずかしい部分も多々ありますが……まとめ回はもう少し続きます。
次回は「電子工作編」のまとめをお送りいたします。

 

 

今回の連載の流れ

第1回:ラズベリーパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ!(1) ラズベリーパイ初級編(今回)
第2回:ラズパイまとめ!(2) ラズパイ電子工作編 入門から応用まで
第3回:ラズパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ!(3) ラズパイ ソフトウェア編

deviceplus_vol3_cta_580x223
アバター画像

プロフィール:プログラミング暦通算4年、最近IT業界に舞い戻ってきたプログラマーです。女子です。

自動水やりマシンを作ろう