※この記事は2017年4月14日に公開した記事を再編集し、2022年3月14日に再度公開しました。
第1回:ラズベリーパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ!(1) ラズベリーパイ初級編
第2回:ラズパイまとめ!(2) ラズパイ電子工作編 入門から応用まで
ラズパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ、3回目はソフトウェア編です。
部品を扱う本格的な電子工作にはちょっと抵抗が……という、ソフト派の方のための記事をまとめました。ラズパイといえば電子工作!と連想してしまいがちですが、小さなLinuxマシンとして十分活躍してくれます!
目次
1. 電子工作不要の便利ツール
電子部品を使わなくてもツールは作れます!
パッケージ(アプリケーション)のインストールはコマンド入力で行う必要がありますが、たった1行入力するだけなので、慣れてしまうととても簡単です。

第7回「ラズベリーNASをカスタマイズ!」
最初に作ったのが共有サーバです。「samba」というパッケージを利用すれば簡単に導入可能!コマンド入力が苦手な方は、「SWAT」という設定ツールを利用する方法もあります。

こちらは「CUPS」というパッケージを使って作ったプリントサーバです。プリンタの種類やドライバの状態など、環境に左右される部分もありますが、うまくいけばとても便利な社内ツールになります!

第24回「ラズベリーパイからTwitterへ情報発信!(2) RSS取得編」
第25回「ラズベリーパイからTwitterへ情報発信!(3)自動投稿編」
TwitterのAPIと連携させて、Device PlusのRSSを自動投稿するようなツールを作りました。PHPを使ったプログラミングに慣れている方は、こちらの記事が参考になるかと思います。

ネットワークを介した使い方に慣れてきたところで、WordPressをインストールしてみました。「PHP」と「MySQL」のインストールと設定方法は、他のツール作りにも広く応用できると思います。
また、この手順はラズパイ公式サイトでも公開されています。
2. スマートフォンと連携!
スマートフォンと連携させることで、ラズパイがより身近に、簡単に利用できるようになります。ディスプレイやキーボードなどの周辺機器がなくても操作できるというのもポイントですね!

第14回「ラズベリーラジオ後編 – MPDとスマートフォンアプリで簡単操作なラジオに変身!」
インターネットラジオを受信して、チャンネルの切り替えをスマートフォンでできるようにカスタマイズしました。ブラウザを使って自作したものと、スマートフォンアプリと連携させたものの2パターンをご紹介しています。

第27回「スマートフォンからラズベリーパイを触ろう!(2)VNCオートラン編」
スマートフォンからデスクトップ画面を触ります!マウス操作だけでなく、キーボード入力も可能です。スマホアプリのような感覚で、離れた場所にあるラズベリーパイ本体を操作できます!
3. MVNOと連携!
データ通信SIMを利用することで、設置位置の制限がなくなり、自由度が格段にアップ!この連載では、IoT用向けのプランが用意されている「SORACOM Air」を使ってツール作りに挑戦しました。

第53回「ラズベリーパイとSORACOM Airでインターネット接続!(2)接続編」
第54回「ラズベリーパイからDropboxへファイルをアップロード(1)Dropbox-Uploader」
第55回「ラズベリーパイからDropboxへファイルをアップロード(2)定点カメラとの連携」
IoT用向けのデータ通信SIM「SORACOM Air」とラズパイの連携!定点カメラとDropboxを連携させた自動実行ツールを作りました。完全にツール化することで、ラズパイの知識がまったく無い方でも利用できるようになりますね。
4. Raspbian以外のOS
ラズパイの中身は「Raspbian」だけではありません!SDカードを差し替えるだけで別のOSが使える、というのもラズパイの魅力のひとつ。使い道に合わせて最適なOSを選んでみましょう。

音楽だけ楽しめればいい!そんな方には「Volumio」がオススメです。音楽再生に特化したOSで、SDカードに焼きこむだけですぐに利用できます。AirPlayにも対応しています。

Raspbianには、「Raspbian Jessie Lite」という軽量版があります。デスクトップ環境が無く、すべてコマンド入力での操作になりますが、その分容量がとても軽く、「Raspberry Pi Zero」にぴったり!普段からSSH接続で操作するという方にもオススメです。

第49回「ラズパイ3×Ubuntu MATEで遊ぼう!日本語入力の設定方法」
第50回「ラズパイ3×Ubuntu MATEで遊ぼう!Wi-Fi接続とBluetooth接続」
「Ubuntu MATE」は、インストール時の設定から日本語が選択できるので、英語が苦手な方や初心者の方も安心して使えます。Raspbianよりも容量が大きいので、SDカードが必要になります。
5. まとめ
今からラズパイをはじめたい方のための連載まとめ、ソフトウェア編をお送りしました。
特別な部品を使わず、ラズパイ本体だけで楽しめることもたくさんあります!苦手意識があってなかなかはじめられないという方が、最初の一歩を踏み出すきっかけになるとうれしいです。
今回の連載の流れ
第1回:ラズベリーパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ!(1) ラズベリーパイ初級編
第2回:ラズパイまとめ!(2) ラズパイ電子工作編 入門から応用まで
第3回:ラズパイで何かしたい!と思った人のためのまとめ!(3) ラズパイ ソフトウェア編(今回)