タグ: CEATEC
2018年10月、CEATEC2018の会場を、5体の飛翔ロボットが華やかに舞った。比喩ではない。「舞った」の意味は、動画が一番よく伝えてく...
ハードウェアスタートアップは次のステージへ CEATEC2016
今年は、スタートアップ、Makers。 これまで「IT・エレクトロニクスの総合展示会」として開催されてきたCEATECは、今年から「CPS/...
結果発表!ROHM OPEN HACK CHALLENGE 受賞作品を紹介します
2016年の夏から始まったアイデアコンテスト ROHM OPEN HACK CHALLENGE。一次審査を通過した10作品がそれぞれプロトタ...
ROHM OPEN HACK CHALLENGE 一次審査会が終了、10作品を選出(※審査員コメントあり!)
8月25日、東京・秋葉原のDMM.make AKIBAにて、アイデアコンテストROHM OPEN HACK CHALLENGEの一次審査会が...
CEATEC 2015 デバプラブースの「中の人」・ユカイ工学 織江章裕さんインタビュー
10月7日〜10日に行われたCEATEC JAPAN 2015。すでにお伝えした通り、ついにデバプラ編集部もブースを持つという栄誉を得た(?...
萌えからIoT、そして人体HACKまで CEATEC2015レポート
10月7日から10日まで、千葉・幕張メッセで開催されたCEATEC JAPAN。来場者は13万人を超え、なんだかんだと言っても、国内最大規模...
ユカイ工学にモノづくりのスタンスを学ぶ CEO青木俊介さんインタビュー
独特の「やわらかな」テイストをもったロボットをリリースするユカイ工学。編集部も、ロボットやIoT関連の取材を続ける中で、ずっと気になっていた...
2015グッドデザイン賞受賞のユカイ工学は、ユカイにモノづくりをしているのか? CEO青木俊介さんインタビュー
ユカイ工学といえば、モノづくり界隈、IoT界隈の人たちには知られた存在だろう。それどころか、「気になる」クリエイター集団かもしれない。当然な...
CEATEC会場でこんなにガチでやり合っていいのか? CEATEC2014レポート その2
展示ばかりがCEATECじゃない。セミナーやイベント内イベントもお楽しみのひとつ。 ……というわけで、デバプラ的・CEATEC2014 セミ...
モノづくりゴコロがはじける CEATEC2014レポート その1
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの展示会ーー。 ……というのが、CEATECの正式なキャッチフレーズ。毎年、これからの生活を変える...