タグ: SORACOM Air
							SORACOM応用編、2回目です! 今回は、この連載でも何度か作っている定点カメラをバージョンアップ!「Dropbox-Uploader」と...						
												
					
第54回「SORACOM応用編!ラズベリーパイからDropboxへファイルをアップロード(1)Dropbox-Uploader」
							SORACOM応用編!と題しまして、定時実行プログラムと連携させたツールを作ってみたいと思います(実際にSORACOMが登場するのは次回です...						
												
					
第56回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信 その4~Arduinoのsleepモードで省エネ実装
							前回、3GIMとセンサ評価キットを使って簡易のデータロガーを作成しました。今回は、実際の運用をする場合を想定して一番のネックになる電源につい...						
												
					
第55回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信 その3~センサ評価キットと組み合わせてデータロガー作成
							前回、3GIMからサーバー側にデータを送信することができましたので、今回は以前利用したセンサ評価キットで実際にデータを取得して、それをサーバ...						
												
					
第53回「ラズベリーパイとSORACOM Airでインターネット接続!(2)接続編」
							前回の記事で、SORACOMユーザーコンソールでの各種登録を済ませ、すぐに使える状態になった「SORACOM Air」ですが、ラズベリーパイ...						
												
					
第54回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信 その2〜Arduinoで3G通信をする方法
							前回3GIMで実際に3G通信ができるようになったので、今回はその使い方について、実例をもとに深めてみたいと思います。...						
												
					
第53回 SORACOM Air×3GIMによるArduinoの3G通信〜Arduinoで3G通信をする方法
							前回紹介したSORACOM(ソラコム)のSORACOM AIRのSIMカードを利用して、今回は実際にArduinoで3G通信を試してみます。...						
												
					
第52回「ラズベリーパイとSORACOM Airでインターネット接続!(1)登録編」
							先日、デバプラ編集部から届いたのが、写真下の黒い端末。「SORACOM Air」というSIMカードを使うためのUSBドングルです。SIMカー...						
												
					
第52回 SORACOM Airを使ってArduinoで通信できる?〜Arduinoで3G通信をする方法
							今回のテーマは、SORACOM(ソラコム)です。 昨年から何かと話題で、ArduinoやRaspberry piを使っている人であればその名...						
												
					 
						 
					 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							