原発を想定したフィールドで学生たちの創造力が試される、廃炉創造ロボコン開催!

第1回廃炉創造ロボコン

先日、12月3日(土)に文部科学省と廃止措置人材育成高専等連携協議会が主催するロボットコンテスト「第1回廃炉創造ロボコン」が福島県楢葉町で開催されました。
全国の高等専門学校13校から15チームが出場、最優秀賞(文部科学大臣賞)に大阪府大高専が選ばれ、いわき市の福島高専が特別賞を受賞しました。

この「廃炉創造ロボコン」は、文部科学省による『廃止措置研究・人材育成等強化プログラム』の一環として、学生に廃炉に対しての興味・関心を持たせると同時に、学生ならではの創造力や課題解決・発見能力を養うことを目的に始まった大会で、9月には福島県楢葉町で2日間のサマースクールも開催されました。

大会で提案された手法・ロボットが、必ずしも廃炉の現場で使われるものではないのですが、実際の福島第一原発の原子炉建屋を想定した競技フィールドで披露されたアイデアや技術に関しては活用が検討されるそうです。

第1回廃炉創造ロボコン

第1回廃炉創造ロボコン

第1回廃炉創造ロボコン

競技概要

以下の2つのフィールドから競技フィールドを選択。さらに各フィールドの課題を1つ選択し、競技に臨みます。

①モックアップ階段
  • 重量5kgの荷物を平坦な1階床面から2階まで運び、荷物を置いて元の場所に戻ってくる。
  • 2階の荷物置場に置かれている物を調べる。なお、場所は不定とする。
  • その他、廃炉に関して遂行すべきと考えられる課題。
②ステップフィールド
  • フィールドの形状(面積や凹凸など)を調べる。
  • フィールド内に置かれている物を調べる。なお、場所は不定とする。
  • その他、廃炉に関して遂行すべきと考えられる課題。
競技形式

10 分間のプレゼン及び 10 分以内の実演

チーム構成

1チームは、同じ高専の学生3名と指導教員の計4名

 

学生・高専ロボコンとは一味違う、現実のシチュエーションを想定した新しい試みのロボコン。この試みが、1日も早い福島の復興につながることを切に願います。

■関連リンク
廃炉創造ロボコン実施概要

アバター画像

エレクトロニクスやメカトロニクスを愛するみなさんに、深く愛されるサイトを目指してDevice Plusを運営中。

https://deviceplus.jp

出場ロボット解剖計画