いよいよ始まった高専ロボコン2023の地区大会!10月8日に近畿地区大会が開催される。
大会に先駆け、2022年の高専ロボコン出場校でローム賞受賞校である明石工業高等専門学校(以下、明石高専)にインタビューを実施!
>>高専ロボコン2022競技テーマ「ミラクル☆フライ」の詳細はこちら!
明石高専の「あの時のピット」
Q:2022年大会の成果を教えてください!
A:Vゴールを目標に、各スポットに紙飛行機を射出できる機構を製作しました。試作を何種類も積み重ね、最終的に2種類の射出機構を採用しました。大量の紙飛行機を連射し、正確に目標(スポット)を狙うことができる機構になりました。
地区大会では、4機の紙飛行機を中央のベースに載せることができるほどの、精密な動作を披露することができました。
Q:ロボットの制作はスムーズにできたということでしょうか。
A:実は、射出機構の試作が思うように進展せず、大会一ヶ月前になってもロボットの形が定まっていませんでした。
チームリーダーを中心に会議を行い、方針をまとめ、定期的にチーム内ミーティングで情報共有することで、より円滑に作業を進められるように改善しました。結果、チーム内でトラブルが発生しても、報告・連絡・相談を徹底し、チーム全員で話し合いをすることで、解決していきました。
特に、メンバー全員のタスクをリアルタイムで確認できる、タスク管理表を毎日更新したのがメンバーから好評でした!
チーム全員でロボットの加工、組み立てを協力して行うことで、大会までにロボットを完成させ、動かすことに成功しました。
Q:2022年大会終了から2023年大会ルール発表までの過ごし方を教えてください!
A:2023年1月に開催された全国ロボコン交流会に参加し、他校の学生さんとの交流の中で、さまざまな技術や視点を吸収しました。同年3月に京都で開催されたCoRE※にも参加。低学年はロボットの製作力向上と、スケジューリング力の向上を図りました。
一報、高学年は新規技術の開発を行い、高専ロボコン2023のルール発表に備えました。
※Championship of Robotics Engineers(略称:CoRE)
次世代ロボットエンジニア支援機構と京都府が開催した、高校生以上年齢上限無しのチームで大型ロボットの開発に挑み、その過程で総合的にエンジニアリングとチームワークを学び続け、優れたエンジニアを輩出する場としてのロボットエンジニア選手権。
Q:2023年大会の意気込みをどうぞ!
A:明石高専はA、B両チームともに、優勝を目指して活動してきました。我々Bチームは、「スピードと安定性」をコンセプトにロボットを製作しました。これらのコンセプトを存分に発揮し、優勝できるようがんばります!
>>高専ロボコン2023の詳細はこちら
大会当日はライブ配信もあります!
今回の連載の流れ