ロボコン

高専ロボコン2022全国大会 全試合レポート!【前編】

空を制したロボットたちの激闘を振り返る!

 

さる2022年11月27日、高専ロボコン2022全国大会が東京都墨田区の両国国技館で開催された。コロナ渦中のロボコンも3回目になり、デバプラ取材班も万全の感染対策のもと現地取材に参加した。

 

2020年のリモート開催、2021年のオフラインでのパフォーマンス対決を経て、2022年は対戦形式のゲームだ。対戦形式は2019年の「らん♪RUN Laundry」以来、3年ぶりとなり、高専ロボコニストたちの現場対応力が光る対決となった。それでは早速、全試合を振り返っていきたい。

開場・開会式

 

国技館の定員に対して応援席の埋まり具合は3割程度だが、今回は学校の応援団も入場できたため、かなり賑やかだ。

ナビゲーターは2021年に引き続き、こじるりこと小島瑠璃子さんとカズレーザーさん。ロボコニストへの敬意あふれるコメントが印象に残る二人だ。

 

選手宣誓は和歌山高専の大西さん。全国大会に出場したチーム、惜しくも全国を逃したチームを代表して「努力・情熱・愛情の詰まった自慢のロボットの性能を十分に発揮して、正々堂々と戦う」ことを宣言した。さぁ、1回戦の開始だ。

 

第1回戦

 

本大会は予選リーグなし、全試合トーナメント式の「負けたら退場」という非常にシビアなルールが設定された。

 

第1試合:小山高専vs大島商船高専

 

小山は2大会連続優勝、去年はロボコン大賞もW受賞している常勝校だ。大島商船はコロナ休校で開発期間がかなり限られる中で、独自性の高い機体を完成させてきた。セッティングタイムは1分、対戦形式ならではの緊張感がただよう。

 

スタート直後、小山が一瞬出遅れる。その間に大島が射出体勢に入り、小山も追う。両校ともスムーズに紙飛行機を打ち出し、美しい軌道を描くが、なかなか乗らない!

息が詰まるような2分30秒間が過ぎ、両校無得点……いきなりの審査員判定となった。

審査員判定で小山が勝ち進んだが、こじるりが「すごく難しい! 審査やめさせてほしい!」と悲鳴を上げる。

大島商船高専は無得点での敗退となったが、木材ベースの機体とキャタピラ式の足回り、花弁を摘んで投げるような所作が印象に残る、美しいロボットだった。

 

○赤:小山高専(0)

●青:大島商船高専(0)

審査員判定で小山高専の勝ち

 

第2試合:呉高専vs大阪公大高専

 

地区大会以降、射出機構を追加するという大幅なアップデートを果たした呉と、剣山型の装填形状が目を引く大阪公大。

試合開始直後のポジション争いをまず制したのは呉。紙飛行機の尾翼を折ってふわりと回転させながら飛ばす。対して大阪公大の軌道は鋭く、チームの一人が誘導員として奥のベースの先で合図を出している。

ベースでの大量得点を狙う大阪と、Vゴールも視野に多くのスポットを狙う呉の攻防に会場が沸く。試合終盤にベースBを制した大阪が点差で勝った。呉は本戦一番槍の得点を上げて健闘したが、惜しくも敗退となった。

 

●赤:呉高専(4)

○青:大阪公大高専(5)

 

第3試合:香川高専詫間キャンパスvs奈良高専

 

香川詫間、奈良ともに大量得点の実績を持つ強豪チーム。両校すごい量のスペア紙飛行機が見える。

スタートと同時に大量の紙飛行機が舞う、とても華やかだ! 香川詫間は回転軌道、奈良はキレイな放物線を描く軌道で、フィールドが紙で埋まっていく。

香川詫間がベースAにどんどん紙飛行機を入れていき、点数カウントが追いつかない。しかし試合開始26秒で、奈良がVゴールを達成!

 

Vゴール成立後も香川詫間はワイルドカードを狙って試合時間いっぱいのパフォーマンスを続け、最終的に43点を獲得した。

試合後のコメントによれば、奈良の最短Vゴール記録は18秒、地区大会以降はVゴール率100%だそうだ。他チームの応援団が絶句している。

香川詫間は「Vゴールタイムでは勝てないので、点数を狙っていった。とりあえずいい点数はとれた」と爽やかなコメント。ここで敗退は惜しすぎる得点力で会場を魅せた。

 

●赤:香川高専詫間(44)

○青:奈良高専(Vゴール26秒)

 

第4試合:旭川高専vs石川高専

 

第3試合に続いて大量射出バトル、吹雪と桜吹雪の対決だ。旭川のマガジンラックに積み重なったスペアの紙飛行機の量が凄まじい。石川は花を模した装填機構が美しい。

スタート直後から大量の紙飛行機が舞うが、最初に得点を掴んだのは石川だった。紙飛行機がベースAに吸い込まれていく。

一方の旭川も連射が速い!マガジンラックから「ガガガッ」と一瞬で、数百の機体があっという間に消費されていく。これはカッコいい!1試合最大2000機を飛ばす機構で魅せたが、石川の大量得点に屈した。

 

●赤:旭川高専(13)

○青:石川高専(34)

 

第5試合:都城高専vs一関高専

 

都城は、カバを模したロボットの頭上に、紙飛行機が突き刺さったような装填が気になる。

一関は水平報告に動くマガジンが特徴的な、低背型のかっこいいロボットだ。

試合スタート!先程までの大量射出機構とは一転、一機ずつ舞う飛行機が美しい。一関が揚力を感じさせない「重い」軌道で魅せ、試合中盤に1点を獲得。一関の勝利の一手になった。都城はロボット下部からの連射を狙うが、大量の紙飛行機をランディングゾーンに吐き出してしまう。勝利は逃したが絶大なインパクトを残す、都城の個性が光った。

 

●赤:都城高専(0)

○青:一関高専(1)

 

第6試合:長野高専vs群馬高専

 

長野はローカル遊園地の雰囲気を模した回転マシン、群馬は1試合で1500機を飛ばすロボットで、プロジェクト名は「SDGs」とパンチが効いている。

試合スタート、長野の、遠心力を使っての打ち出しがとても美しい! しかし、群馬の凄まじい連射が生む気流に巻き込まれている。群馬のような大量射出のマシンは装填にも時間がかかる。その間に長野が追い上げにかかるが追いつかず、群馬が物量で勝利をもぎ取った。両チームともお疲れ様でした!

 

●赤:長野高専(1)

○青:群馬高専(17)

 

第7試合:福島高専vs有明高専

 

セッティングタイム中から、有明高専の機体の美しさが際立っている。白と青のLEDがとても幻想的だ。

試合スタート、福島が一瞬出遅れ、その間に有明が出る。空港の滑走路を模した装填とテイクオフがとにかく美しく、会場が魅せられている。1機が滑走路への着陸に成功。物語としての完成度が高い…。しかしその間に、福島が出遅れを取り戻して連射を開始していた。上向きの鋭い軌道でベースAを獲得する。

試合は得点で福島が勝利。会場からは、強さと美しさをたたえるように、両校への拍手が響いた。

 

○赤:福島高専(6)

●青:有明高専(1)

 

第8試合:大分高専vs徳山高専

 

大分は4機の射出機構が独立して動き、メンバー3人とAIが1機ずつ担当する人馬一体マシン。徳山はヌルヌル動くチルい射出機構にSNSが盛り上がっている。

どちらのチームも鋭さはないが、軌道の美しさが目を引く。特に徳山のマシンの色気にどうしても注目してしまい…気がついたらベースにもスポットにも紙飛行機が乗っている。いつの間にか大分がVゴールを達成していた。美しいのに強い、すごい試合を見てしまった…。

 

○赤:大分高専(Vゴール1分41秒)

●青:徳山高専(9)

 

第9試合:香川高専高松キャンパスvs鈴鹿高専

 

全国常連校の強豪対決、試合開始直後からスムーズに連射が始まる。香川高松は鋭い軌道でベースを狙い、鈴鹿は低軌道と高軌道を使い分けて流れるように打ち出している。

大量射出、大量得点のシーソーゲームだ。あまりに紙飛行機が多いのでリアルタイム集計が追いつかなくなるハプニングも。

鈴鹿の足回りが機敏でかっこよく、香川の再装填はスマートで速い。紙飛行機補充からの再射出も両校譲らない…が、後半に香川がベースBでの大量得点に成功し、点取り合戦を制した。鈴鹿も十分に強かった!

 

○赤:香川高専高松(31)

●青:鈴鹿高専(15)

 

第10試合:苫小牧高専vs熊本高専八代キャンパス

 

苫小牧はゴムを利用して下部から花が散るように打ち出す近距離砲と、上部が展開して遠くを狙う回転機構を搭載する壁のようなマシン、対する熊本は、4つの砲台が独立で動く重心の低いマシンだ。

試合開始直後、苫小牧がスタートと打ち出しともに少し苦戦している様子。リスタート中に熊本が苫小牧のスタートゾーンぎりぎりに寄せて打ち出しをしていたため、射出開始までに移動距離のロスも出てしまった。 壁と砲台の対決は熊本の砲台が勝利。戦術的な駆け引き込みで勝利を制した印象だ。苫小牧も苦しい試合運びの中で2点を獲得。粘り通した。

 

●赤:苫小牧高専(2)

○青:熊本高専八代(8)

 

第11試合:和歌山高専vs秋田高専

大量発射対決だ。乱れ飛ぶ大量の紙飛行機に思わず笑ってしまう。和歌山がベースを捉え、1分で150点(暫定)を獲得している。秋田の乱舞と複雑な軌道も美しいが、ベースに嫌われてなかなか得点につながらない!

 

2分30秒経過後、得点では和歌山の勝ちは見えているが正確な得点の集計に時間かかる。集計が終わり、和歌山の得点が195で確定した。問答無用の最高得点だ。秋田も素早い連射で魅せたが、和歌山の大量得点に屈した。

 

○赤:和歌山高専(195)

●青:秋田高専(3)

 

 

熱戦が続く高専ロボコン2022全国大会。後編では2回戦から決勝の模様までをお届けしていきたい。

 

 

今回の連載の流れ

高専ロボコン2022、ロボットは風を読めるのか?
空を制したロボットたちの激闘を振り返る!【前編】(今回)
空を制したロボットたちの激闘を振り返る!【後編】

NHK学生ロボコン2018
アバター画像

エレクトロニクスやメカトロニクスを愛するみなさんに、深く愛されるサイトを目指してDevice Plusを運営中。

https://deviceplus.jp