投稿者: 河島 晋
ここが分かると面白くなる!エレクトロニクスの豆知識
エレクトロニクスに関する基礎知識やさまざまな豆知識を紹介する本シリーズ。今さらに人に聞けない、でも自信を持って理解しているかは怪しい、そんな...
ここが分かると面白くなる!エレクトロニクスの豆知識
第3回:はじめての抵抗器
エレクトロニクスに関する基礎知識やさまざまな豆知識を紹介する本シリーズ。今さらに人に聞けない、でも自信を持って理解しているかは怪しい、そんな...
人気急上昇中のマイコンモジュール「M5Stack」とは?特徴や使い方をわかりやすく紹介!
DX(デジタルトランスフォーメーション)やIoT(Internet of Things;モノのインターネット)という言葉が多くのメディア等で...
ここが分かると面白くなる!エレクトロニクスの豆知識
第2回:はじめてのモータドライバ
エレクトロニクスに関する基礎知識やさまざまな豆知識を紹介する本シリーズ。今さらに人に聞けない、でも自信を持って理解しているかは怪しい、そんな...
ここが分かると面白くなる!エレクトロニクスの豆知識
第1回:はじめてのトランジスタ
エレクトロニクスに関する基礎知識やさまざまな豆知識を紹介する新シリーズ。今さらに人に聞けない、でも自信を持って理解しているかは怪しい、そんな...
歴史から使い方まで解説!電子工作の必須アイテムRaspberry Pi(ラズパイ)とは!?
数年前からテレビのニュースでも「IoT」や「ディープラーニング」といった言葉が登場するようになり、エンジニアの界隈のみに限らずこれらに関する...
歴史から使い方まで解説!人気のマイコンボードArduinoとは!?
ここ数年、「電子工作」や「プログラミング」といったキーワードを含む本や雑誌が書店でも見られるようになってきました。それらの本の書籍のタイトル...
ここWi-Fi飛んでる?目に見えるデバイスをつくってみた(後編)
この企画は「その辺に飛んでいるWi-Fiの電波がどれくらいたくさん飛んでいるのかを肉眼で見て感じることができるデバイスを作ろう」という趣深い...
ここWi-Fi飛んでる?目に見えるデバイスをつくってみた(前編)
エンジニアやその分野の学生の皆さんは、年末年始やお盆休みなどに実家に帰ると、ほとんどの方はパソコンやスマホに詳しい神対応サポートスタッフにな...
Arduinoで「セルフ記者会見セット」を作ってみよう!
Arduinoでの電子工作をはじめるときに誰もが最初に行う「Lチカ」。チュートリアルを見ながら自分の手で書いたプログラムが初めて動く瞬間はめ...