タグ: IoT
皆さんはIoT(Internet of Things)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。意味は「モノのインターネット」ということですが...
ラズパイとセンサメダルで作るIoT縄跳びデバイス
第4回(最終回):デバイスにディスプレイを付けてモチベーションアップ!
こんにちは、ヨシケンです! 運動不足解消のための縄跳びデバイスを作っているこの連載も、今回でいよいよ最終回です。縄跳びのカウントやその保存が...
ラズパイとセンサメダルで作るIoT縄跳びデバイス
第3回:Google Driveと連携して縄跳び結果を保存・チェック
こんにちは、ヨシケンです! 運動不足解消のための縄跳びデバイスを作るこの連載。第3回となる今回は、加速度センサから跳んだ回数をカウントする事...
ラズパイとセンサメダルで作るIoT縄跳びデバイス
第2回:センサメダルで縄跳びの回数を計測し表示させる
こんにちは、ヨシケンです! 第1回では今回の工作の概要紹介と準備をおこないましたが、今回から早速運動不足解消のための縄跳びデバイスを作り始め...
ラズパイとセンサメダルで作るIoT縄跳びデバイス
第1回:縄跳び計測デバイスで、目指せ運動不足解消!
こんにちは、ヨシケンです! 室内で過ごす時間が増える中、いろいろな運動不足を解消するアイテムを作っています。今回紹介するのは、自宅でも手軽に...
ラズパイでスマートスピーカーを自作しよう!第4回:遂に夢の翻訳こんにゃく?スマートほんやくイヤフォン
こんにちは、ヨシケンです!ここまでラズパイとGoogle APIを使って、さまざまな便利なものを簡単に作れるのが分かってきたと思います。 今...
ラズパイでスマートスピーカーを自作しよう!第3回:会話をリアルタイムに記録、自動でテキスト化するスマート議事録デバイス!
こんにちは、ヨシケンです!ラズパイでスマートスピーカー、便利に使っていますでしょうか? 今回はGoogle AIYの様々な仕組みの中でも、リ...
第12回 MESHでここまでやる? Seeed Grove、littleBitsなどを使って、ピタゴラ装置を完成させよう!
こんにちは、ヨシケンです! MESHを使った工作も第12回になりました。前回はMESH拡張基盤を使ったピタゴラ装置のようなものを作りましたが...
第10回 MESHでここまでやる? MESHハブアプリを使って、玄関に置けるIoT灯篭を作ろう!
こんにちは、ヨシケンです! 2017年春から、MESHの各種タグの使い方に始まり、SDKでの拡張、そしてArduinoやRaspberry ...
第9回 MESHでここまでやる? Raspberry PiでMESHが動く!話題のラズパイ版MESHをいち早く使って、スマート・ホームを実現しよう!
こんにちは、ヨシケンです! 今回は、MESHチームが発表したMESH Raspberry Pi Hubを、開発テスト版としていち早く使わせて...
第7回 SONY MESHとArduinoを連携させて遠隔操作ができるメイド・ロボを作ろう!
こんにちは、ヨシケンです! これまで6回に渡るMESH連載で各種タグの基本的な使い方やアイデア工作を行ってきました。 この秋からは応用編とし...
第6回 SONY MESHのGPIOタグとスマホで本格IoT!大事な人の位置を知らせるメーターを作ろう!
こんにちは、ヨシケンです! これまでMESHタグ全7種類の使い方を見てきました。(各使い方とその工作例はMESHタグで検索してみて下さい。)...