
左から、布村周哉さん、佐久間史朗さん、小川主税さん

| 学校名 | 東京農工大学 |
|---|---|
| 出場回数 | ABUになってから14回(2010から9年連続) |
| チーム代表者名 | 佐久間史朗さん |
| 出場者名 | 佐久間史朗さん、布村周哉 さん、小川主税さん |
| チームのHP等 | https://rur.mech.tuat.ac.jp/~rur/ |
| チーム名とその由来 | R.U.R 「ロボット」という単語が初めて登場した、チェコの作家であるカレル・チャペックの戯曲「R.U.R.」より。設立当初からの名前。 |
| ロボット名とその由来 | Phalanx(ファランクス) 10本の直動射出機構が古代ギリシャのファランクス陣形の槍のように見えることから。 |
| ロボットのコンセプト、設計思想 | 最速かつ高再現性。ほかの大学ではできないことをする。 5枚ほど重ねたディスクを押し出して全スポットにむけて射出します。 |
| こだわったポイント、自慢のポイント | 計11台の射出機構を搭載する強欲さ。空気圧自動調整システム。 |
| 戦略(必勝パターン)は? | 他を寄せ付けない最速「天晴れ」 |
| 特に重要なデバイス、パーツ | ブラシレスモーター(ドライバ)、自作エアシリンダ、空気圧センサ、バルブ開放装置 |






