イベント
イベント
2年ぶりの会場開催に熱狂!
去る2022年9月3〜4日、東京都江東区にある東京ビッグサイトにて「Maker Faire Tokyo 2022」(以下、メイ...
「電気電波の神さまが宿る法輪寺」で、デバプラシールを6年ぶりに祈願してもらった話
我々デバイスプラス編集部(とその運営元のローム株式会社)はこれまでロボコニストや開発に一生懸命取り組む方々に、約8年間の間、たくさんの記事を...
「NHK学生ロボコン2022」〜物理戦、技術戦、心理戦すべて制した最強チームは?全試合レポート!【後編】
2022年6月12日、東京都の大田区総合体育館でNHK学生ロボコン2022が開催された。ABUアジア・太平洋ロボコンはオンラインが確定してい...
「NHK学生ロボコン2022」〜学ロボ「リスタート」に16校が集合!全試合レポート!【前編】
2022年6月12日、東京都の大田区総合体育館でNHK学生ロボコン2022が開催された。ABUはオンラインが確定しているが、国内大会の有観客...
NHK学生ロボコン2022、3年ぶりの現地の熱戦を応援しよう!
少しずつwithコロナの社会が動き出し、禍中の模索が続いていたロボコンも2020年の中止、2021年のリモート開催を経て、2022年のABU...
NHK学生ロボコン2021 出場ロボット解剖計画④
京都工芸繊維大学 / 工学院大学
NHK学生ロボコン2021出場校のロボット開発の経緯、コンセプト、自慢できるポイント、戦略などをまとめた「出場ロボット解剖計画」を4回に渡り...
ABUロボコン2021レポート!初のオンライン開催でも熱戦が繰り広げられた!
世界中のロボコニストが注目する「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト2021」通称ABUロボコン。今年はコロナの影響もあり、...
NHK学生ロボコン2021 出場ロボット解剖計画③
立命館大学 / 金沢工業大学
NHK学生ロボコン2021出場校のロボット開発の経緯、コンセプト、自慢できるポイント、戦略などをまとめた「出場ロボット解剖計画」を4回に渡り...
NHK学生ロボコン2021 出場ロボット解剖計画②
大阪大学 / 富山大学
NHK学生ロボコン2021出場校のロボット開発の経緯、コンセプト、自慢できるポイント、戦略などをまとめた「出場ロボット解剖計画」を4回に渡り...
NHK学生ロボコン2021 出場ロボット解剖計画①
東京工科大学 / 早稲田大学
NHK学生ロボコン2021出場校のロボット開発の経緯、コンセプト、自慢できるポイント、戦略などをまとめた「出場ロボット解剖計画」を4回に渡り...